警察にいくらかかっているのか?!

 
 
警察!
 
 
日々、日本の治安を守り維持するという非常に重要な国家行政の役割果たす機関ですね!
 
 
経済平和研究所(IEP)が社会の安全・治安などを世界163の国と地域を23項目にわたって評価しますが、2023年の結果はなんと日本は全世界で9位。ちなみに1位はアイスランド!
 
世界でも治安が保たれ、内戦などがない犯罪発生率のとても低い国。
 
今回はこうした警察力にいくらかかっているのかなど、警察のお金の部分に迫っていきます。
 
 
 
警察の予算は、警察庁予算都道府県警察予算から構成されます。
 
 
警察庁は全国の警察組織を取りまとめ、各地の警察の連携を行ったり、警察制度の規定策定などをする警察の運営組織ですね。
 
 
都道府県警察は東京都を管轄する警視庁を含め、割り当てとなる各都道府県で犯人の逮捕、交通違反の取り締まりといった仕事を直接行う組織です。
 
 
令和3年の警察庁の予算は約2793億円、都道府県警察予算は約3兆3738億円となり、
合計で約3兆6531億円!
 
 
これを令和3年の日本人人口約1億2550万2千人で割ると一人当たりの警察予算は約29,107円/年となります。
 
 
4人家族なら年間で116,428円となり、月額9,702円となります。
 
 
これで世界有数の治安の恩恵を受けられる考えるなら、とてもありがたいですね。
 
 
 
 
さて令和5年の「警察白書」より
警察官一人当たり負担人口を算出すると、最も多いのは埼玉県警で640人、最も少ないのは警視庁で317人、全都道府県の総数で計算すると、485人となります。
 
 
ALSOKが2022年の犯罪遭遇率という各都道府県の人口を2022年に発生した犯罪件数で割った割合を出しています。
 
 
これによると東京都は176人に1人(の割合で1件の犯罪に遭遇している)と出しており全国3位!
 
 
やはり東京は人口に応じて多数の警察が配置されていると想定されます。
 
 
 
 
さて世界を見渡してみますと、こうした実行力の伴う警察組織で世界最大はニューヨーク市警察です。
 
 
2020年の年間予算は60億ドル(日本円で約8539億円 1ドル142.32 円で計算。以下同レート)です。
 
 
警察官50,676人を擁し、「世界の首都」と言われるニューヨークの治安を維持するため、
航空隊、港湾隊、高速道路隊を含む巨大な組織を有しています。
 
 
ニューヨークの人口は833.6万人、2022年は主要7罪種(殺人、強姦、強盗など)の犯罪認知件数は年間126,589件
 
 
2022年の殺人件数はニューヨーク市400件に対し東京は91件
 
 
同年の強盗件数はニューヨーク市17,226件に対し東京は228件
 
 
と大きな違いがあります。
 
 
 
いかがでしょうか?
 
 
 
 
 
日本の警察の始まりはそもそも平安時代の律令下に制定された検非違使から始まり、その時は主に京都の治安維持にあたったそうですが、
警察はどの国家にもある、なくてはならない治安のための抑止力です。
 
 
警察によって犯罪の発生が確認された刑法犯認知件数は年々下がっていますが、
ここ最近では殺人、強盗、放火などの重要犯罪やネットバンキングの不正送金などのサイバー攻撃を巡る犯罪件数は逆に増えています。
 
 
安全な日々の生活になくてはならない警察の治安維持。
これからも感謝を感じながら、生活をしていきたいですね!
 
 
 
 
何かのご参考まで。
 
 
 
 

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓

今週の長縄のひとりごと。

警察といえば映画『ディパーテッド』で助演男優賞を取ったマーク・ウォールバーグ氏!

この映画『ディパーテッド』では素晴らしい英語表現(ダイナミックで多様な言葉で且つユーモアを感じる英語での悪口表現)は

当時米国留学中だった僕の脳にぶっささり、何度もそのシーンだけ見返したのもいい思い出です。

 

 

参考:

https://eleminist.com/article/2794

https://www.economicsandpeace.org/wp-content/uploads/2023/09/GPI-2023-Web.pdf

https://web.archive.org/web/20200714185818/

https://www.usatoday.com/story/money/2020/06/26/how-much-money-goes-to-police-departments-in-americas-largest-cities/112004904/

https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/j5/01.html

https://www.zaimu.metro.tokyo.lg.jp/zaisei/yosan/r5

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/saiyo/2024/about/organization.html

Latest Posts

Related Posts

住宅ローン

長期国債の金利上昇について!!

| | |   日本の長期国債金利が上がっています!   財務省サイトをみてみると、   10年国債の利回りは     令和3年4月1日 0.122%     令和4年4月1日 0.226%     令和5年4月3日 0

Read More
印税

印税について!!

| | |   印税とは著作物が販売されるごとに著作者さんに支払われる報酬のことです。 今回は印税について迫ってみます! 小説家や漫画家は主に本の売上や電子書籍、映像化権などから収益を得ることができます。 もともと印税と

Read More

耳寄りな情報!

このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。