

耳寄りな情報!
このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。
お酒!!!
あまりお酒が飲めない筆者ですが、今回はふと高額なお酒がふと気になり調べてみることとなりました!
さて早速1位から
1位:Billionaire Vodka(ビリオネア・ウォッカ)
価格約5億円 370万ドル(1ドル136円で計算。以下このレートで計算)
世界的に有名なデザイナー・グループ、レオン・ベレス・ラグジュアリー・グループが世界各地の高級バーに向けて
2011年製作したお酒。最高品質の小麦と上質な水によってつくられたロシア・ウォッカ5リットルボトル。
そしてボトル表面には3000個のダイヤモンドがあしらわれており、億万長者のウォッカといわれます。
2位 Ley Diamante(レイ・ディアマンテ)
価格約4億7000万円 350万ドル
洗練されたテキーラの原材料であるアガベが利用され、7年間樽で熟成された最高品質のレイ・テキーラ。
ボトル表面にはプラチナが2キロとダイヤモンド4,100個が散りばめられ
スペイン植民地時代(1521年〜1810年)以来、メキシコで作られた最も高価な宝石でもあると言われています。
3位 Goût de Diamants(グー・ド・ディアモン)
価格約2億4000万 182万ドル
世界的なデザイナーアレクサンダー・エイモス氏がデザインした世界でも数十本数しか販売されていないとのこと。
18金のゴールド、そして19カラットのダイヤモンドがボトルの装飾に使われています。
ワイン専門家兼作家のマーク・オールドマン氏はある一定度の価格になるとお酒の味と価格は比例しなくなるといいます。
高額絵画のお話と同じになりますが、味よりも背景にあるストーリーやボトルそれ自体の装飾がお酒の高額化につながるようです。
ちなみに日本酒で最も高額なのは山口県の女性起業家が立ち上げた「夢雀」(むじゃく)で約60万、
焼酎では森伊蔵が30周年でつくられた「森伊蔵 30周年」で約68万とのこと。
ただ高額なお酒より自分の味覚にあう2-3000円のお酒が最も美味しいお酒であるとなんとなく思います。
今回はお酒のお話でした。
ご参考まで。
参考:
The Top 10 Most Expensive Vodkas in the World
Taste of Diamonds by Goût de Diamants and Alexander Amosu
https://hikakaku.com/blog/all-category/riquor/11509/
| | | 日本の長期国債金利が上がっています! 財務省サイトをみてみると、 10年国債の利回りは 令和3年4月1日 0.122% 令和4年4月1日 0.226% 令和5年4月3日 0
| | | 若い人が大きく稼ぐ方法の一つがマグロ遠洋漁業! 未経験新卒でも年収500万だったり、幹部船員ともなれば年収1500万ともなったりします。 一度遠洋漁業にでたら、10か月は大西洋! 労働時間は1日16〜18
耳寄りな情報!
このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。