高所得者と生活習慣!!

 

東京大学の研究グループによると飲酒と所得の因果関係は見られないとのことです。

 

このほど日本、韓国、台湾の勤労男性を対象にした調査で明らかになりました。

 

我々日本人を含めるモンゴロイド系は遺伝的要因でお酒を飲める飲めないが分かれます。

 

「ALDH2活性型」というアルコール耐性のある遺伝子を持つ方はその遺伝子を持たない方よりも

 

日常的なアルコール飲酒量が多いです。

 

 

 

そしてこのアルコール耐性のある方とない方を勤労時間と収入で比較した場合、

 

統計的に優位な差はみられないとのことでした。

 

 

 

ビジネスコミュニケーションとして多くの場所で活用される飲酒ですが、

 

所得の向上を目指して飲酒をするのではなく、

 

単純な個人的な嗜好のもとに飲酒するのが良さそうです。

 

 

 

逆に所得の高い人の食習慣をみてみました!

 

平成30年厚生労働省「国民健康・栄養調査」によると

 

年収600万以上の方は豆類、果実類、野菜類の摂取量が相対的に高いようです。

 

 

 

睡眠習慣ですが、

 

また医療系の会社でアンファー株式会社によると

 

「年収1000万以上」の方と「年収1000万未満」の方の睡眠習慣を

 

アンケート調査したところによると

 

 

 

寝床でスマートフォン操作しない方

 

「年収1000万以上」の方で50%、「年収1000万未満」の方は37%

 

 

 

早寝・早起きを心掛けている方は

 

「年収1000万以上」の方で80.6%、「年収1000万未満」の方は68.3%

 

 

とのことで、高い所得をお持ちの方ほど睡眠の質に拘る結果となっているようです。

 

 

 

 

 

 

何かのご参考いただければ幸いです。

 

 

 

参考:

 

https://release.nikkei.co.jp/attach/653938/02_202304251450.pdf

 

 

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hec.4675

 

 

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000688863.pdf

 

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000267.000013377.html

 
Latest Posts

Related Posts

住宅ローン

長期国債の金利上昇について!!

| | |   日本の長期国債金利が上がっています!   財務省サイトをみてみると、   10年国債の利回りは     令和3年4月1日 0.122%     令和4年4月1日 0.226%     令和5年4月3日 0

Read More
印税

印税について!!

| | |   印税とは著作物が販売されるごとに著作者さんに支払われる報酬のことです。 今回は印税について迫ってみます! 小説家や漫画家は主に本の売上や電子書籍、映像化権などから収益を得ることができます。 もともと印税と

Read More

耳寄りな情報!

このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。