花粉症と市場規模!!!

花粉症

 

世に飛び散るスギやヒノキの花粉を体内で過敏に取り除こうと反応してしまい鼻水、くしゃみ、鼻づまりによって起きる症状。

 

国民病といわれ全国での有病率は42.5%といわれ、ほぼ2人に1人は花粉症のようです。

 

そんな花粉症の国内市場規模ですが、

 

「マスク」が140億円、「目薬」が228億円、薬局で変える医薬品が206億円、処方薬が500億円

 

といわれ約1000億円規模と言われています。

 

世界的に見てみると花粉症の割合は世界全人口の約22.1%である約17億人は花粉症とのこと。

 

市場規模はなんと5850億ドルだとか。日本円にすると約80兆円の規模(1ドル136円で試算)。

 

 

 

この市場規模ですが2033年にはなんと8828億ドル(日本円で約120兆円)まで膨れ上がるとのこと。

 

発展途上国の急速な都市化とそれに伴う大気汚染が大きな理由として考えられるそうです。

 

日本では1950年代にはほとんどなかった花粉症。それが大気汚染によって花粉が破裂し、

 

アレルギー反応を起こしやすくなってしまうとのこと。

 

 

今後の製薬会社の長期的な市場拡大を考えると世界的な製薬会社を集めた投資信託などのファンドを

 

長期分割で購入してみると面白くなるかもですね。

 

 

 

今後の人口増加と世界的な都市化を考えると今後も花粉症と国民生活の関係は切っても切れなさそうですね。

 

皆様もくれぐれもご自愛ください。

 

ご参考まで。

 

 

 

 

 

 

参考:

 

 

https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/2022_full.pdf

 

https://www.futuremarketinsights.com/reports/pollen-allergy-market

 

https://www.mirai-kougaku.jp/eco/pages/150727.php

 

https://www.worldallergy.org/UserFiles/file/waw16-slide-set.pdf

Latest Posts

Related Posts

住宅ローン

長期国債の金利上昇について!!

| | |   日本の長期国債金利が上がっています!   財務省サイトをみてみると、   10年国債の利回りは     令和3年4月1日 0.122%     令和4年4月1日 0.226%     令和5年4月3日 0

Read More
印税

印税について!!

| | |   印税とは著作物が販売されるごとに著作者さんに支払われる報酬のことです。 今回は印税について迫ってみます! 小説家や漫画家は主に本の売上や電子書籍、映像化権などから収益を得ることができます。 もともと印税と

Read More

耳寄りな情報!

このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。