日本一裕福な村!飛島村について!

 

飛島村!!

 

愛知県湾岸部西部に位置し、人口4,467人(2023年11月1日)で面積22.42平方キロメートルの

 

小さな愛知県の市町村のひとつです。

 

しかしながらこの愛知県飛島村は全国市区町村の財政力指数ランキング1位が常連であり、

 

知る人ぞ知る日本一裕福な自治体として有名です。

 

今回はそんな飛島村について迫っていきます。

 

 

 

まず財政力指数ですが、地方自治体の財政収入額を基準財政需要額(基準とされるおおまかな毎年の支出)で割った過去3年間の平均数値です。

 

つまり潤沢な収入がある事が前提となる数値です。

 

さて飛島村の歳入はどうなっているのでしょう!!

 

令和5年度の予算概要をみてみると、歳入の総額約53.9億

 

その内の71.5%である約38億円が村税で構成されています。

 

そして村税の約38億の中身をみると、80.8%にあたる約31億固定資産税となっております。

 

 

固定資産税!

 

各市町村が我々の住む建物や土地、そしてお店やビルなどの事業用建物、工場の機械や会社の備品等に課税し

 

徴収する税金ですね!

 

全市町村の固定資産税の税収割合は全体の市町村税からすると約41%(令和3年度決算)

 

そのため飛島村の80.8%はほぼ倍の割合のため、いかに固定資産税がぶち抜いた税収項目かを感じます。

 

 

飛島村は湾岸部に所在し、海を開拓して田んぼをつくり業を興していった村です。

 

海に隣接する地域であるため、1959年に明治以降の台風災害では史上最悪といわれる伊勢湾台風では甚大な被害を受けました。

 

しかしながら翌年愛知県知事・桑原幹根氏により、台風被害を受けた湾岸部に臨界工業地帯の建設が計画されました。

 

計画によって更なる埋め立てが行われ、大規模な貯木場がつくられ造船鉄鋼産業地もできて次第に裕福な村へ変わっていきました。

 

交通、物流、貿易の要所として注目され始め物流大手の中部資材株式会社、冷凍倉庫業に強い福山冷蔵株式会社などの企業が事業所を置き、

 

東京電力&中部電力の西名古屋火力発電所、川崎重工業株式会社名古屋第二工場、三菱重工業 名古屋航空宇宙システム製作所 飛島工場

 

などの大企業が大規模工場を所在させるようになり、その財政的な地位を安定させることとなりました。

 

 

 

さてここで飛島村の行政サービスを見て行きましょう。

 

児童の医療費は多くの自治体で15歳までは自己負担なしで受けることができますが、飛島村は18歳まで無料です。

 

「村立飛島学園」では、中学2・3年生を対象に、アメリカ合衆国カリフォルニア州の姉妹都市リオビスタ市に

 

学生を送り出し、村の予算で1週間の国際文化交流をすることのできる事業があります。

 

また結婚祝い金として結婚した世帯に1組5万円支給、満1歳児をもつ保護者に「育児奨励金」が子ども一人につき10万円の支給があります。

 

さらに小学校または中学校に入学した年には「就学祝金」として子供一人につき10万の支給もあります。

 

併せて長寿祝い金として満90歳で20万円、満95歳で50万円、満100歳で100万円という支給もあります。

 

おもしろいところで東京23区の在住の方が、飛島村の対象の求人に採用され移住された際に

 

単身者で60万円、二人以上の世帯で100万が支給される補助金もあります。

 

 

潤沢な財政をしっかり村民の方に行政サービスとして還元する、自治体として素晴らしい姿勢ですね。

 

もしかしてこの素敵な村に移住してみたいと思われた方もいらっしゃるかもしれないですが、

 

飛島村は全エリアが開拓地であり、平均海抜はマイナス1.5メートルです。

 

そのため市街化区域は8.66平方キロメートルのみで、残りの13.87平方キロメートルは市街化調整区域に指定されているため

 

新たに宅地を建てるのがとても困難なのです。

 

実際に飛島村の人口はこの20年間4500人前後を推移していて、大きな変化は見られません。

 

移住はなかなか困難な街ではありますが、村の財政から行政サービスまでなかなか興味深い自治体ですね。

 

 

 

何かのご参考になれば幸いです。

 

 

 

参考:

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E5%B3%B6%E6%9D%91

 

https://city-finance.komtaki.com/

 

https://www.vill.tobishima.aichi.jp/sonsei/syoukai/pdf/r4_ippan_tokubetu_tousho.pdf

 

https://www.vill.tobishima.aichi.jp/sonsei/syoukai/pdf/r5_yosan_zentai.pdf

 

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/150790_15.html

 

https://zatsugaku-mystery.com/asukamura/

 

https://www.vill.tobishima.aichi.jp/kurashi/hojyo/h_ijuu.html

 

https://www.vill.tobishima.aichi.jp/sonsei/syoukai/jinko.html

Latest Posts

Related Posts

住宅ローン

長期国債の金利上昇について!!

| | |   日本の長期国債金利が上がっています!   財務省サイトをみてみると、   10年国債の利回りは     令和3年4月1日 0.122%     令和4年4月1日 0.226%     令和5年4月3日 0

Read More
印税

印税について!!

| | |   印税とは著作物が販売されるごとに著作者さんに支払われる報酬のことです。 今回は印税について迫ってみます! 小説家や漫画家は主に本の売上や電子書籍、映像化権などから収益を得ることができます。 もともと印税と

Read More

耳寄りな情報!

このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。