

耳寄りな情報!
このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。
日本銀行が毎年発表する「資金循環統計」によると2022年3月末の時点で
日本人の現金資産は約104兆7828億円とのこと。
これはあくまで現金保有のタンス預金額であります。
ものすごい金額ですね。
財務省の調査によると自宅で現金を保有する理由は
1.現金引き出しが面倒・手数料がかかる 36.3%
2.手元に資産があると安心 28.7%
3.金融機関に預けても利子がつかない 10.7%
がトップ3です!
特に金融機関に預けても利子がつかないという理由は近年特に増加傾向にあります!
日本の主だった普通預金の金利は0.001%。100万円を預けても1年間で10円の利息しかつきません。
それにしても世界各国と比べると日本の現金保有高は突出しているようです。
主要国の現金の流通残高を対名目GDP比率で比較すると
日本の現金流通高のGDP比は19.4%とユーロ圏の10.6%、米国の7.9%、英国の3.7%等他の先進各国と
比較しても突出しています。
なぜこんなにも日本人は現金保有をされたがるのでしょうか。。
日本は偽札の流通がほとんどないため現金に対する信頼が高く、
加えて現金を落としても戻ってくるという海外からしたら驚異的な治安の良さ、
そして買い物の際のレジでの現金精算が迅速で正確なため、ストレス感なく現金決済ができることが
現金保有する理由の一つにもなっているようです。
高齢者を中心に広がる現金保有ですが、盗難でも数十万までしか保険では補償されず、
火災での紙幣損壊は火災保険では補償されないためくれぐれも注意が必要ですね!
何かのご参考まで。
参考:
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/index.htm
https://www.mof.go.jp/policy/currency/research/jittai/index.htm
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21HGM_R20C17A2000000/
https://www.nippon-card.co.jp/column/1414/
| | | 日本の長期国債金利が上がっています! 財務省サイトをみてみると、 10年国債の利回りは 令和3年4月1日 0.122% 令和4年4月1日 0.226% 令和5年4月3日 0
| | | 若い人が大きく稼ぐ方法の一つがマグロ遠洋漁業! 未経験新卒でも年収500万だったり、幹部船員ともなれば年収1500万ともなったりします。 一度遠洋漁業にでたら、10か月は大西洋! 労働時間は1日16〜18
耳寄りな情報!
このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。