寄付について!!

 

日本人と米国人では寄付に対する考え方が大きく異なります!

 

日本ファンドレイジング協会による寄付白書(2021年)によると

2020年日本の個人寄付額の総額は1兆2,126億円米国34兆5,948億円

なんと30倍以上と圧倒的に米国の寄付額は大きいです。

もちろん両国の経済規模や人口が違うので単純な比較はできないですが、、

 

日本の2020年の個人寄付額1兆2,126億円の名目GDP比率0.23

それに対して米国の個人寄付額34兆5,948億円の名目GDP比率1.55%

さらに2020年の人口一人当たりの寄付額で比較してみると、

日本1人約9,600円、そして米国1人約10万5000円という結果でした。

やはり寄付に対して明確な意識の差があると言わざるを得ないと思われます。

 

その大きな理由の一つにキリスト教の存在があります。

旧約聖書のマラキ書三章十節に、所有のするものの10分の1を神様へ贈り物を促す記述があります。

キリスト教には「富める人は貧しい人にその富を分け与えるべき。」という教えがあり、

信仰活動を通じた寄付というものが、生活の一部になっている感じがします。

この辺は檀家さんがお寺にお布施を行う日本の文化的な感覚とは大きく違う感じがしますね。。

 

あわせて寄付に対する社会の意識として寄贈の文化があると思います。

米国で旅行して車を走らせてみると、本当に多くの人の名前を冠した

図書館、博物館、美術館、学校、研究所の数に気づかれると思います。

フィールド博物館、アドラープラネタリウム、ルブロフ講堂(シカゴ美術館)

マーク・トゥウェイン・ブランチ図書館など、いずれも寄贈者の名。

米国では資産にゆとりのある個人が公共物に寄付することを社会的に大きく賞賛する社会なのですね。

 

さてここで世界の高額寄付者ランキングに触れてみます。

2018年の1年間に世界で最も高額な寄付をした方をランキングにしたものをフォーブスが発表しています。

 


1位 ウォーレン・バフェット 34億ドル(約5610億円、1ドル150円で以下同レート)

いわずと知れた大投資家。2010年にザ・ギビング・プレッジという米国の資産家に寄付を行う啓蒙活動を行い、

株式34億ドル分の寄付されています。その大半はビルゲイツの立ち上げた世界最大の事前寄付団体であるビル&メリンダ・ゲイツ財団へ寄付しています。

 


2位 ビル・ゲイツ 26億ドル(約3900億円)

前述にも登場したビル&メリンダ・ゲイツ財団を運営。活動の目的は世界への病気・貧困への挑戦とされていますが、

米国では特に教育やITに接する機会を提供する活動を行われているようです。

他にも2018年はおよそ5億3000万ドルをポリオ撲滅、4億5000万ドルをワクチン供給、4億ドルをHIVとマラリアの治療と予防に寄付されています。

ちなみに2023年時点での話ですが、ビル・ゲイツ氏&元妻のメリンダ・フレンチ・ゲイツ氏の二人の生涯寄付額はなんと約590億円(約9兆円)です。あわわ。

 


またこんな方もいます。

チャック・フィーニー氏は免税店チェーンのデューティ・フリー・ショッパーズ(DFS)の創業者で、長者番付に載るほどの富豪でありました。

しかしながら彼は生涯資産の大変である約80億ドル(約1.2兆円)を寄付し、やや無一文に近い状態になり、死去の際は2部屋の小型マンションに奥様と住まわれていたようです。


生前の彼の言葉は

“I cannot think of a more personally rewarding and appropriate use of wealth than to give while one is living.”

(死んだ後でなく)生きている間に寄付すること以外に自分にとって有意義で、有効な富の使い方なんてない。


なんとも深く考えさせられますね。

今回は寄付のお話でした!

何かのご参考まで。

 

 


〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓

今週の長縄のひとりごと。

米科学誌サイエンスによるとお金を他人の為に使った人は

自分のために使った人よりも幸せ指数が20%高かったという結果もでているようです。

寄付をする人は心理的にも豊かになりやすいようですね!

 

 


参考:

https://www.es-inc.jp/graphs/2022/grh_id011884.html

https://forbesjapan.com/articles/detail/35114

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8

https://diamond.jp/articles/-/337715

https://www.bible.com/ja/bible/83/MAL.3.10.JCB

https://japan.hani.co.kr/arti/international/48055.html

https://www.brainyquote.com/lists/authors/top-10-chuck-feeney-quotes

Latest Posts

Related Posts

住宅ローン

長期国債の金利上昇について!!

| | |   日本の長期国債金利が上がっています!   財務省サイトをみてみると、   10年国債の利回りは     令和3年4月1日 0.122%     令和4年4月1日 0.226%     令和5年4月3日 0

Read More
印税

印税について!!

| | |   印税とは著作物が販売されるごとに著作者さんに支払われる報酬のことです。 今回は印税について迫ってみます! 小説家や漫画家は主に本の売上や電子書籍、映像化権などから収益を得ることができます。 もともと印税と

Read More

耳寄りな情報!

このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。