宇宙飛行士と年収!

 
宇宙飛行士!
 
 
彼らの仕事は「業務」と呼ぶには生易しいと感じてしまうぐらい強烈なスキル・能力が必要とされる職業ですね!
 
 
JAXA2021年度宇宙飛行士募集要項を見てみると、選抜されるには下記のような特性が評価されるとあります。
 
下記引用
 
●STEM(科学・技術・工学・数学)分野の知識や論理的思考力、円滑な意思の疎通が図れる英語能力とともに、教育や実務経験等の中で取り組んできたことにおける専門性
 
●ミッション遂行能力(自己管理、コミュニケーション、状況認識、リーダーシップ、問題解決、チームワーク、マルチタスク等)とともに、緊急事態にも迅速かつ的確に対処する能力
 
●様々な業務環境及び技術や社会の急速な進歩・変化に適用するために、必要な身体能力及び精神心理的適応性・強靭性を有するとともに、未経験の知識や技量を速やかに習得する能力及び未経験の作業に対して自分の知識や技量を柔軟に活用して対応する能力
 
 
 
つまり科学・工学などの専門分野の知識があってそれを英語で話せて、
 
他国異文化の方とコミュニケーション英語でとってチームワークを構築し、更にリーダーシップを発揮し
 
実務的な仕事もマルチタスク的に同時並行で正確にこなすことができ、
 
危機や課題発生の際には迅速かつ臨機応変に対応して解決し、
 
更には精神的&肉体的な強靭さをも備えているという、卓越した文武両道の能力が求められるようです。
 
厳しい選抜に選ばれて宇宙飛行士になった後も厳しい基礎訓練が待っています。
 
 
・宇宙飛行士として必要な工学や宇宙機の概要等に関する知識
・軌道上で実施する種々の宇宙実験に必要なサイエンス関連の知識
・宇宙飛行士に必要なスキル、一般サバイバル技術、飛行機操縦、スキューバ、語学、体力等の維持向上を目的とした基礎能力訓練
 
 
など多岐にわたります。宇宙飛行士になりこうした基礎訓練を経たあとも必ず宇宙にいけるわけでもなく、
 
訓練の成果によっては日本の宇宙計画によっては7-10年経っても宇宙に行くことのできない方もいるようです。
 
そして最も留意しなければいけないのは訓練もしくは宇宙業務中に発生のする事故でしょう!
 
オフィスワークなどに比べて事故による怪我や疾病など危険度の高さが伴う仕事であるということですね。
 
 
 
さてそんな宇宙飛行士ですが各国いくらくらいの年収なのでしょうか。。?
 
同じくJAXA募集要項をみてみると、
 
本給が35歳の方はは約36万円プラス諸手当
 
とあります。
 
JAXAの宇宙飛行士の年収は、宇宙航空研究開発機構職員給与規程に基づいて決まり、
 
約800万円〜1,000万円程度
 
であると言われています。
 
 
 
 
米国NASAの宇宙飛行士はどうでしょうか。。。
 
1960年代にケネディ大統領のもとに出された月に行くというアポロ計画の時、
 
最初の宇宙飛行士は海軍、空軍、海兵隊のパイロットで構成されておりました。
 
彼らが宇宙飛行士の業務をする際も軍の出張手当のみで、宇宙飛行士としての報酬は当時はなかったとのこと。
 
 
2018年当時のNASA宇宙飛行士の募集要項には
 
$104,898 ~$161,141。約1676万円~約2574万円。(1ドル159.78円で換算。以下同レート)
 
とあります!ちなみにNASA宇宙飛行士になられる方約58%は軍の出身者であり、
 
上記給与にあわせて軍のボーナスや住宅手当、年金などの福利厚生制度も付帯されるようです。
 
 
 
ヨーロッパの宇宙飛行士も見てみました!
 
欧州宇宙機関(ESA)によると、年間給与は
 
年間給与は$30,600から$74,400。約488万円~約1188万円。
 
これに宇宙飛行のミッションがあると特別手当が付帯され
 
$66,000から$95,000。約1054万円~約1517万円
 
になるとのことです。
 
 
1961年にユーリイ・ガガーリンが初めて宇宙飛行を人類で成し遂げて以来、
 
現在まで宇宙飛行を成した人は595人であり、日本人では12人のみです。
 
宇宙空間はすべてを認識することが不可能なくらい未知の部分が果てしなく広がる空間ですが、
 
それに危険を伴いながらも高度な知識・能力を駆使して最前線で挑む方々にはもう少し貰ってもいいのではないのかなと思ってしまいました!
 
 
 
 
 
何かのご参考まで。
 
 
 
 
 
 
〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
 
今週の長縄のひとりごと。
 
漫画「宇宙兄弟」は面白いですねー!
 
課題に対して知識と理論と気持ちで解決していく南波六太さんに勇気づけられます!
 
そして宇宙飛行士がいかに多くの能力を要求されるかが如実に感じ取れます!
 
僕は生涯どうやっても宇宙飛行をすることはなさそうですが、
 
宇宙のことを考えるのは大好きでいつか時間があったらじっくり勉強したいなあと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
参考:
 
https://astro-mission.jaxa.jp/astro_selection/item/Application.pdf
 
https://humans-in-space.jaxa.jp/space-job/astronaut-work/ascan/
 
https://subsites.icu.ac.jp/org/sscc/pdf/aoto_43.pdf
 
https://jp.stanby.com/magazine/entry/2303033#:~:
 
https://job-q.me/articles/14254#:~:
 
https://www.businessinsider.com/nasa-astronaut-annual-salary-limits-2018-2
 
https://payspacemagazine.com/articles/the-highest-and-the-lowest-astronaut-salary-in-2023/
 
https://humans-in-space.jaxa.jp/faq/detail/000442.html
Latest Posts

Related Posts

住宅ローン

長期国債の金利上昇について!!

| | |   日本の長期国債金利が上がっています!   財務省サイトをみてみると、   10年国債の利回りは     令和3年4月1日 0.122%     令和4年4月1日 0.226%     令和5年4月3日 0

Read More
印税

印税について!!

| | |   印税とは著作物が販売されるごとに著作者さんに支払われる報酬のことです。 今回は印税について迫ってみます! 小説家や漫画家は主に本の売上や電子書籍、映像化権などから収益を得ることができます。 もともと印税と

Read More

耳寄りな情報!

このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。