

耳寄りな情報!
このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。
つい先日の1月20日、ついに日本単独の月面着陸が月探査機SLIM(スリム)によってなされました。
SLIMの開発には約149億円かかったとのこと。
米国の悲願であったアポロ計画で1969年に人類史上初めて有人での月面着陸に成功しますが、
この計画にかかった費用は1961年~1972年の11年間でなんと当時の金額で約254億ドル(約2.7兆円)、
現在の価値に換算すると1,120億ドル(約12兆円)と言われます。
とかくお金がかかる宇宙事業。
前澤さんが2021年に宇宙に行かれて12日間滞在されていますが、
その費用はカメラマンと併せて二人で約135億と言われます。(当時の前澤さんの推定総資産は約2090億円)
今回は宇宙開発にかかるお金に触れていきます。
香港の情報メディアPrestige Onlineによると、歴史上もっともお金のかかった宇宙開発は
スペースシャトル計画とのこと。
1981年~2011年に米国政府とNASA主導によってすすめられ、スペースシャトルという大型の有人宇宙往還機の打ち上げを通じて
長時間の有人宇宙活動を行い、多彩な人工衛星や探査機の打上げ、宇宙環境下での生命科学や材料科学等の実験、
国際宇宙ステーション(ISS)の部材の運搬・組み立てがなされました。
その総額なんと、1960億ドル(約27兆4400億円、1ドル140円計算)と言われます。
続いてお金がかかったのは
国際宇宙ステーション(ISS)の建設です。
1998年~2020年にかけて段階的に建設されており、アメリカ、ロシア、日本、欧州、カナダなど
15か国が協力してつくっています。
国際宇宙ステーションでは実験、観測が主に行われ、
無重力の環境を利用して、地球では調べられない物質の構造を解明したり、
宇宙環境生活での人類や他の生物への影響、
さらには宇宙から地球へ大量のデータを高速で送る通信実験、地球観測、天体観測
が行われています。
ISSの建設費用は約1500億ドル(約21兆円)と言われます!!
更には現在進行中のアルテミス計画!
NASAが主導で行い、有人の月面探査&月面基地を建設し月への植民を目指します。
更には火星に人を送る足がかりとしても考えられています!
NASA以外にも欧州、カナダ、日本、オーストラリアなど国際的な連携を軸にすすめられており、
2026年9月のアルテミス3号の打ち上げでは4人のクルーが月面に降り立ち6.5日間月面で過ごし、
2回の船外活動を行う計画となっております。
この計画の総費用は推定約930億ドル(約13兆円)と言われます。
金額を通じてこれまで人類の想いの大きさを感じます。
ちなみに宇宙服も1着、約14億もするのとのこと。
メインスポンサーは各国政府であり図抜けて予算額で高いのはアメリカです。
2023年のNASAの要求予算は260億ドル(約3兆6000億円)!
こうした宇宙の開発は人類のあくなき探検心に支えられてもいると思います。
膨大な金額がかかりますが、宇宙の成り立ちをより良く知ることはわくわくしますね!
何かのご参考まで。
〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
今週の長縄のひとりごと。
温泉はいいですね!僕は近くの天空SPA HILLS 竜泉寺にいくことが多いのですが、とても癒されます。
特に筋トレの後に行くと筋肉が休まっているの直に感じられてたまらないですね。
日本は地形的に火山帯の上にあり、火山性の温泉が多くなんと源泉総数は約2万8,000で世界最多とのこと。
日本で生まれた幸福を感じますね!
参考:
https://www.icr.co.jp/newsletter/wtr363-20190712-maekawa.html#:~:
https://www.chunichi.co.jp/article/382104
https://note.com/biwbiw/n/n3c11153f525d
https://www.prestigeonline.com/hk/lifestyle/tech/most-expensive-space-missions-in-history/
https://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/develop/de01/000057.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9%E8%A8%88%E7%94%BB
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%A4%8D%E6%B0%91
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD294GA0Z20C22A8000000/#:~:
| | | 日本の長期国債金利が上がっています! 財務省サイトをみてみると、 10年国債の利回りは 令和3年4月1日 0.122% 令和4年4月1日 0.226% 令和5年4月3日 0
| | | 若い人が大きく稼ぐ方法の一つがマグロ遠洋漁業! 未経験新卒でも年収500万だったり、幹部船員ともなれば年収1500万ともなったりします。 一度遠洋漁業にでたら、10か月は大西洋! 労働時間は1日16〜18
耳寄りな情報!
このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。