別居の母を自身の扶養に入れるには。。 

今回は別居されている70歳以上のお母さまを持つ息子さんが、お母さまを扶養に入れることについてお話します。

 

お母さまの所得が年間48万以下生計をひとつにしている場合、48万円の所得控除が受けられます。

 

48万円の所得控除というと年収500万世帯ならおおよその税率は所得税+住民税で20%程度です。

 

おおよそ9万の節税効果ですね!

 

これは大きいですね!

 

要件はお母さまが70歳以上で所得が48万以下であること。

 

65歳以上の年金所得控除は110万なので収入が年金しかない場合、年金収入で年間158万以下、月間13万以下であれば要件を満たします。

 

併せて生計をひとつにしていること。これは別居していても継続的に生活費などを送金しているケースなどですね。

 

この2つをみたせば48万の所得控除となります。

 

ちなみに母でなくても祖母や祖父など配偶者以外の親族(6親等内の血族及び3親等内の姻族)であれば控除対象となります。

 

さらに国民健康保険加入の70歳のお母さまの年金収入が130万以内であれば、息子の扶養の健康保険に加入でき、国民健康保険から脱退できます。

 

年間130万以下なので、月間10.8万以下ですね。

 

ご参考まで。

 

参考URL:

 

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1182.htm

 

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm

 

Latest Posts

Related Posts

住宅ローン

長期国債の金利上昇について!!

| | |   日本の長期国債金利が上がっています!   財務省サイトをみてみると、   10年国債の利回りは     令和3年4月1日 0.122%     令和4年4月1日 0.226%     令和5年4月3日 0

Read More
印税

印税について!!

| | |   印税とは著作物が販売されるごとに著作者さんに支払われる報酬のことです。 今回は印税について迫ってみます! 小説家や漫画家は主に本の売上や電子書籍、映像化権などから収益を得ることができます。 もともと印税と

Read More

耳寄りな情報!

このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。