冷房と電気代について!

 

夏は何かと冷房を使いますね!!!!

全館空調のおうちもありますが、この季節はお家に帰ってきたらまず冷房つけますね。

そこで気になるのは電気代。

今回は冷房と電気代についてまとめてみました。

 

 

 

まず電気代は1時間あたりどれくらいの料金がかかるのでしょう?

使用環境や電力会社にもよるので一概にはいえないですが、

公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会が令和4年に主要会社10社の平均単価として発表した数値は

電気代は1キロワットを1時間利用した場合31円かかるとのこと。

富士通さんのエアコン、AS-X22Hについてかかる電力をみてみます。

6~9畳くらいの部屋を対象にします。部屋の中の温度は常に一定ではなく変化するため

エアコンの稼働状況も変化し最小130W~最大880Wと変わります。

稼働スタート時の方がもちろん冷やす力がより必要なので電力を消費しやすいです。

計算すると1時間あたり約4円~27.3円とのことです!

 

 


ちなみに冷房と暖房では暖房の方が電気代は高くなりやすいです。

その理由は、外気温と設定温度の差が開きによります!


例えば、外の気温が0℃で、暖房の設定温度を28℃にした場合の温度差28℃ですね。

一方、外の気温が39℃で、冷房の設定温度を25℃にした場合の温度差は14℃であり、

暖房と冷房では設定温度にまでもっていく力に倍の開きがあります。

あくまで一般的な傾向ですが暖房の方が高くなりやすいです。

 

 


さてこうした電気代ですが、電力会社によって電気代の差があります。

2024年6月時点の調査で大手電力会社「従量電灯」プランの電気料金で

二人暮らし、契約アンペア数40A・月の電気使用量300kWhを想定した場合の一か月の電気代は

一番安い電力会社は関西電力:7,254円/月

最も高い電力会社は 北海道電力:13,422円/月

となります。

 

この理由に迫ってみますと、

電力会社のは電源構成によるようです!

北海道電力の2022年の電源構成は

石炭発電34%、石油発電14%と、これらが全体の40%を占めます。

一方関西電力2023年の電源構成は

原子力発電27%、石炭発電18.9%、LNG火力発電19.3%

原子力&LNGで全体の46.3%を占めます。

石炭や石油やウクライナ進行により価格が上がり発電コストが多くかかるようです。

しかしながら原子力やLNGは依然として発電コストは割安であり

関西では原子炉の再起動がすすみ関西電力は美浜3号機、高浜1~4号機、大飯3・4号機の計7基を現在保有されています。

 

 


経済産業省資源エネルギー庁のサイトによりますと

2020年の各電源の発電コストは

石炭火力発電コストは13.6~22.4(円/kWh)

石油火力発電コストは24.9~27.6(円/kWh)

に対して

LNG火力発電コストは10.7~14.3(円/kWh)

原子力発電コストは11.7~(円/kWh)

と石油と原子力&LNGの発電コストには大きな違いがあるようです。

こうした電力会社の発電コストの違いが毎月支払う我々は支払う家庭の電気代の違いに

ダイレクトに影響するようです。

 


さらに冷房はつっけぱなし方が安くなるのか問題について。

ダイキンの調査によると時間帯によるようです。

エアコンを9:00~23:00まで、「つけっぱなし」と「30分ごとに入り切り」で運転し、

それぞれの消費電力を比較されています。

9:00~18:00の時間帯は外気温が高く、設定温度も空気を冷やすために

その都度電力が必要になるので、つけっぱなしのほうが電気代が安くなります。

一方18:00~23:00は、外気温と設定温度との差が少なく

冷房を稼働し設定温度までもっていく電力が日中の時間帯よりも低くなり

こまめに入り切りの方が電気代が安くなりました。

 

もうひとつおまけでエアコンの清掃について。

エアコンのフィルターや熱交換器がほこりなどがたまっていると

風の通り道が塞がれ空気を吸い込む力が低下します。

そのため室温を設定温度までさげるために多くの電力が必要になります。

送風ファンの汚れも風量の低下を引き起こし電気代が高くなる影響にもなりえます。

そのため2週間に一回エアコンの清掃をおこなうと

冷房時で約4%、暖房時で約6%消費電力の削減になるといわれます。

 

 


いかがでしたでしょうか。

夏は冷房にもっとも電気代を使いますが、いろいろなことを知ることで

少しでも電気代がさげれるといいですね!

 

何かのご参考まで。

 

 


〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓

今週の長縄のひとりごと。

お盆を過ぎるともう夏も終わりだなと感じます。

この季節は森山直太朗の「夏の終わり」を聴いて

なんとなくセンチになってしまいますね。。。

 

 

 


参考:

https://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/0010/index.html#:~:

https://htb-energy.com/article/price/a57

https://kepco.jp/ryokin/power_supply/

https://selectra.jp/energy/electricity/electricity-prices-by-region

https://www.hepco.co.jp/corporate/company/ele_power.html

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/denki_cost.html

https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/setsuden/home/saving03.html

 

Latest Posts

Related Posts

住宅ローン

長期国債の金利上昇について!!

| | |   日本の長期国債金利が上がっています!   財務省サイトをみてみると、   10年国債の利回りは     令和3年4月1日 0.122%     令和4年4月1日 0.226%     令和5年4月3日 0

Read More
印税

印税について!!

| | |   印税とは著作物が販売されるごとに著作者さんに支払われる報酬のことです。 今回は印税について迫ってみます! 小説家や漫画家は主に本の売上や電子書籍、映像化権などから収益を得ることができます。 もともと印税と

Read More

耳寄りな情報!

このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。