

耳寄りな情報!
このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。
本日はサラリーマン・給与所得の方でも経費を使って節税できる給与所得控除についてお伝えします。
給与所得の方が給与所得控除の額の半分を超える金額を通勤費用、弁護士、税理士などの資格取得費用、研修費用、また図書費、交際費、衣服費(これらは合わせて上限65万まで))に使った場合、その分が所得控除となります。
例えば年収500万のサラリーマンの場合、給与所得控除額は収入金額×20%+54万なので144万となり、その半分なので72万となります。
つまり資格取得費、また図書費+衣服費+交際費をあわせて1年間で100万を使ったサラリーマンがいた場合、100万ー72万=28万で28万円分の所得控除が使えます。
年収500万の方の所得税の税率はおおよそ10%、また住民税も10%となるので、所得税で2.8万、住民税で2.8万の合計5.6万円分の減税額となります。
ちなみに認められる経費は「給与支払者がその必要性を認めたもの」に限られるため、ひとつひとつの経費に給与支払者の証明が必要です。書式は国税庁のホームページにあります。
なかなか資格取得費用、図書費、交際費で72万を超え、かつ全額その金額を会社に認めてもらうのは難しいかもしれないですね。
ただ意識の高い従業員の出費に寛大な職場で、その従業員が税理士資格取得費用(大手予備校で約40万)や図書費、衣服費、交際費であわせて60万支払った場合、税金を減額できる可能性はありますね。
ご参考まで。
| | | 日本の長期国債金利が上がっています! 財務省サイトをみてみると、 10年国債の利回りは 令和3年4月1日 0.122% 令和4年4月1日 0.226% 令和5年4月3日 0
| | | 若い人が大きく稼ぐ方法の一つがマグロ遠洋漁業! 未経験新卒でも年収500万だったり、幹部船員ともなれば年収1500万ともなったりします。 一度遠洋漁業にでたら、10か月は大西洋! 労働時間は1日16〜18
耳寄りな情報!
このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。