今、話題のNFTとは。

最近いろんな場所で聞くNFT。よくわからんけど言葉だけはとにかく聞くNFT。

今回はわかりやすくNFTとは何かというものに迫っていきます。



NFTとはインターネットやデジタル上で世界で唯一無二となれる証明書と考えればわかりやすいです。

例えば音楽家が作った楽曲インターネット上に発表し有料で売るとします。

その楽曲は顧客によってダウンロードされますが、悪質な顧客は別の人間に違法合法問わず転売してしまう。



こんな状況だとその音楽家にとって著作権というものが侵害されて不利益に被ってしまいますね。

これは音楽を問わず漫画やデジタルアートなどいろんなジャンルで起こってきました。

以前、違法サイトでの漫画の閲覧が問題になったりしましたね。



NFTはそんな音楽や漫画などにこれは唯一無二のものですよという証明書を付帯します。

同じ製品は、製品としての別々のシリアル番号をNFTで付帯します。

同じ製品でもシリアルナンバーによって区別するわけですね。



「音楽や漫画などのデジタルのデータにそんな証明書をどうやって付けるの!?っと疑問に持たれる方も多いかもしれないですが、ブロックチェーンの技術を使って可能にしています。

ブロックチェーンの技術を使い本来の製作者・所有者や、いままでその商品がどのように転売されてきたのかといった履歴もわかるようになっています。

唯一無二の製品としてインターネット上で販売し、勝手にコピペしたものは偽物として区別することでそれを生み出したアーティストの権利を守るわけですね。



アーティストの作品だけでなく、デジタルデータであれば何でもNFTを付帯することが可能です。

有名なのはツイッター創業者のジャック・ドーシーさんの初ツイートにNFTを付帯し競売で落札者を募ったところ、約3億円で落札されたことがありました。



更に、ブロックチェーンの技術を応用することで本来の製作者にその商品が転売されるたびにお金が入るように設計することも可能なようです。

今までは不要になった漫画や本をブックオフやメルカリで売ったとしても、その漫画や本の作家さんには1円の利益にはなりませんでしたがNFT付帯のデジタル製品は転売されるたびにチャリンチャリンと作家さんにお金が入ります。



NFTの分野はまだまだ始まったばかりです。

NFTの技術により更に我々の社会は大きく変革するといわれ様々なIT会社がこぞってこの分野に進出しています。

今後の時代の流れが楽しみですね。

Latest Posts

Related Posts

住宅ローン

長期国債の金利上昇について!!

| | |   日本の長期国債金利が上がっています!   財務省サイトをみてみると、   10年国債の利回りは     令和3年4月1日 0.122%     令和4年4月1日 0.226%     令和5年4月3日 0

Read More
印税

印税について!!

| | |   印税とは著作物が販売されるごとに著作者さんに支払われる報酬のことです。 今回は印税について迫ってみます! 小説家や漫画家は主に本の売上や電子書籍、映像化権などから収益を得ることができます。 もともと印税と

Read More

耳寄りな情報!

このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。