マンション価格の高騰!!!

 

今回は最近のマンション価格の高騰が気になったので

 

その点について書かせていただきます!

 

 

 

マンション価格!!

 

1990年にはバブル期の高騰で首都圏新築マンション6123万でしたが、

 

1994年4148万、そして2014年には4540万と微増でした。

 

しかしながら2022年上半期には6511万とこの8年で1.5倍程度に上がっています。

 

参考:不動産経済研究所より

 

 

 

あわせて東京都の中古マンションも

 

2013年 3667万から2022年 6301万(70㎡換算価格)とこちらもかなり上がっています。

 

参考:東京カンテイ「70m2換算価格推移」

 

 

 

 

 

なぜこんなにも価格が上がっているのでしょうか!!

 

ひとつには建築コストの高騰ですね。

 

マンションに良くつかわれる鉄筋コンクリートの中の鉄筋。これは鉄スクラップを主原料としてつくられますが

 

恒常的なインフレに加え、ウクライナ危機による鉄鉱石価格の高騰

 

鉄の生産に電炉利用が増えることによる鉄スクラップ価格の高騰があげられます。

 

また建設業界の就業者数の減少により、労務単価の上昇も指摘されています。

 

 

そしてマンションの供給戸数も減っています。

 

首都圏の供給新築マンション戸数2018年 37,132戸だったのが2022年には29,569戸と減っています。

 

供給戸数の減少はデベロッパーの用地取得難が指摘されています。

 

高まる消費者の住宅へのニーズに応えられる立地を見つけられるのはなかなか難しく、

 

マンションの建築数減少につながっています。

 

需要に対して、供給減のために価格が上がっているようです。

 

 

更には長引く低金利ですね。

 

今や住宅ローンの変動金利では0.3%を下回るものもあります。

 

長引くの金融緩和政策、そして高齢化に伴う貯蓄額の上昇により国債が買われ

 

金利の引き下げが維持されています。

 

 

近年では東京オリンピック終了後に都心のマンション価格は暴落と言われていましたが、

 

まだまだ高騰の様相は続きそうです。

 

 

 

 

 

 

何かのご参考いただければ幸いです。

 

 

 

参考:

 

https://www.lvnmatch.jp/column/sell/16403/

 

全国・東京23区・首都圏・近畿圏マンション平均価格推移2001~2022年

 

https://www.fudousankeizai.co.jp/

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211207/k10013378121000.html

 

https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00469/

 

https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/2209-1/

Latest Posts

Related Posts

住宅ローン

長期国債の金利上昇について!!

| | |   日本の長期国債金利が上がっています!   財務省サイトをみてみると、   10年国債の利回りは     令和3年4月1日 0.122%     令和4年4月1日 0.226%     令和5年4月3日 0

Read More
印税

印税について!!

| | |   印税とは著作物が販売されるごとに著作者さんに支払われる報酬のことです。 今回は印税について迫ってみます! 小説家や漫画家は主に本の売上や電子書籍、映像化権などから収益を得ることができます。 もともと印税と

Read More

耳寄りな情報!

このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。