

耳寄りな情報!
このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。
今回は世界幸福度ランキング2位、高福祉国家として有名なデンマークについて探っていきます!!
デンマーク!
ドイツ北部に位置し、面積は日本の九州より一回り大きいくらい。人口約579万人と兵庫県とほぼ同じくらいの人口です。
デンマークの主要な輸出物は運送機械部品、化学製品、そして農業輸出国であり、日本の豚肉の約2割はデンマークです。
そしてデンマークでは当然のように医療は無料であり、大学までの学費も無料です。
介護費用ももちろん無料。そして出産費用も無料。冠婚葬祭費用も無料。
週の労働時間は37時間で残業や休日出勤の概念は無いとのこと。
びっくりしたのは失業手当で手取りの90%が保障され(高所得の方はもっと少ない割合ですが)4年間給付されます。
もちろん税金はその分高く、所得税は平均的な所得のかたで約50%、消費税25%とのことです。
社会保険料は存在せず、医療、介護そして年金はすべて税源からまかなっています。
国民負担率:個人や企業が稼いだ国民全体の所得に占める社会保険料の負担割合という言葉がありますが、
日本は47.5%(2022年)、デンマークは68%でなんと世界一位です。つまり所得の大半は国の社会保障費に回っていることとなります。
さあこの国の年金制度はどのようになっているのでしょうか!!
まず年金の所得代替率から見て行きます。
所得代替率とは年金を受け取り始める65歳時における年金額が現役時代の手取り額と比べてどのくらいの割合か表したものです。
日本の所得代替率は61.7%です。
このモデル賃金となっているのは、現役男子の手取り収入35,7万/月で試算されており、その場合の夫婦の年金額は21.7万/月となります。
さてデンマークの所得代替率を見ていきましょう!
デンマークの所得代替率はなんと80%!
ちなみにデンマークの低所得者層の年金所得代替率は124.7%とOECDで最高になります。
なんと年金収入額の方が現役よりも収入が高くなるという。
この数値はOECD34か国の中で最高です。日本は43.2%。
高齢者向けサービスも充実しており、無料で市役所の方が介護スタッフを派遣しトイレや食事、着替えを手伝ってくれるサービスもあります。
さてこのように福祉が充実した国デンマーク。
皆さん貯金はなされるのでしょうか。
デンマークの貯蓄率は0.3%なんていう数字も出ているように、デンマークの方はあまり貯蓄する傾向にないようです。。。
総じてお金の価値そのものが日本とデンマークで大きく異なる印象を受けました。
競争社会の中で個人個人が所得を稼ぎ自分の所得と資産を積み重ねていくアメリカ資本主義的な考え方とは大きく異なり、社会の連帯意識が強く、より稼ぐ人間が社会にお金を還元し社会的経済的な弱者を助けていくという考え方が無理したかたちでなく自然に沁みついている印象を受けました。
もちろんデンマークでも社会的な問題があり、公的な医療サービスの低下、医療待期期間の長期化など完璧ではありません。
ただ学費が無料のため、能力があれば社会の高い位置まで登りつめることを可能しているので格差が少なく、また個人が自由度の高い将来選択を選ぶことも可能です。
更に高い医療・介護・年金サービスによって政府に対して信頼が厚くこうした要因が幸福度の高さにつながっていると思われます。
何かのご参考まで。
参考:
https://financial-field.com/pension/entry-161247#:~:
https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/manga/10.html
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/2022Denmark.pdf
https://www.tv-asahi.co.jp/ss/164/special/top.html#:~:
https://www.chugoku.meti.go.jp/info/koho/essay/hakken/pdf/170901.pdf
| | | 日本の長期国債金利が上がっています! 財務省サイトをみてみると、 10年国債の利回りは 令和3年4月1日 0.122% 令和4年4月1日 0.226% 令和5年4月3日 0
| | | 若い人が大きく稼ぐ方法の一つがマグロ遠洋漁業! 未経験新卒でも年収500万だったり、幹部船員ともなれば年収1500万ともなったりします。 一度遠洋漁業にでたら、10か月は大西洋! 労働時間は1日16〜18
耳寄りな情報!
このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。