

耳寄りな情報!
このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。
肌にしっかりと感じるくらい物価高を感じる昨今ですが、
ことサイゼリヤに関しては大きな価格改定はしていません。
サイゼリヤの看板メニュー”ミラノ風ドリア”は、1980年代より480円で大人気メニューでしたが、
1999年の上場を機にさらに290円まで価格を下げ、さらに爆発的な人気メニューとなりました。
サイゼリヤは現会長の正垣泰彦氏が1967年にオープンして以来、イタリアンファミリーレストランの草分け的存在であり、
苦境の続く外食産業において常に注目を集める飲食店です。
今回はサイゼリヤとその安さの秘密に迫っていきます。
サイゼリヤの店舗数は2023年8月時点で
合計1540店舗。国内店舗数は1,055店舗、海外店舗数は485店舗です。
連結売上高は1,832億円。内訳は国内売上高は1,204億円、海外売上高は627億円。
という多国籍な巨大外食企業ですね!
社団法人日本フードサービス協会によると外食産業のなかでもファミリーレストランの平均単価は1,058円。
対してサイゼリヤの平均客単価は813円です!
なぜこうも安いのでしょうか?
理由の一つ目は製造直販売というシステムです。
サイゼリヤはミラノ風ドリアに多量に使われる牛乳をオーストラリアの自社工場で一括して製造し、
ワインはイタリアから直輸入して、スパゲッティ、オリーブオイル、チーズは開発輸入を行っています。
レタスは日本で品種改良を重ねて製造し、また食材も自社で生産、加工調理しレストランにまで運ばれてくるのです。
一括大量製造によるマスメリットを活かして費用負担を少しでも下げ、
また仲介業者を挟まないことで介入コストを下げて料理の平均単価を下げているわけですね!
更には徹底した人件費のコントロールです!
アルバイト中心の体制でシフトは週単位で徹底管理されております。
労働生産性の向上にこだわり、調理・レジ作業・ホールサービスなどをすべて一人がこなせるオールラウンドプレイヤーを前提とし、
さらに作業工程を際限なく見直し、人員の省略化を可能しています。
例えば、ホールではトレーを使用しません。
「トレーを取る・トレーに乗せる・トレーから降ろしテーブルに並べる」といった三つの工程を削減させるために、食器の形や大きさ、そして重さにまでこだわり、トレーなしでも配膳できるよう努力がなされたようです。
他にも現場オペレーション以外の業務を本部に集中させて、店舗の運営コストを下げたり
また食材発注をすべて自動化することで、発注時間を削減したり
更には清掃のために店舗専用のモップを開発し、清掃時間を50%も削減させ、人件費を削減したりしています。
こうして感じるのは低単価を維持するためにオペレーションの無駄を少しづつ少しずつ削減し、それをひたすらに積み上げていく
熱狂的なこだわりと飽くなき実行ですね!
創業者の正垣泰彦氏の記事を読んでいると、
おいしくて安い飲食を届けたいというブレない強い想いがあり、
売上が2000億近い国際的な巨大外食企業がその理念を飲食サービスの隅々までしっかり体現するという凄みを感じます。
この物価高の最中、
ミラノ風ドリアがあのおいしさで300円税込というのは奇跡のような出来事ですね!
今後も日本の外食産業を盛り上げてほしいです!
何かのご参考まで。
〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
今週の長縄のひとりごと。
サイゼリヤで必ず頼むのが辛味チキンとミラノ風ドリアですね!
いつ食べてもほっこりと幸せになれる味です!
ほかにもチョリソーや生ハムなど
定期的に食べたくなってしまうメニューがありますね!
背景にはものすごい企業努力があることを考えると更に味わい深いです!
参考:
https://www.saizeriya.co.jp/corporate/philosophy/price/
https://www.saizeriya.co.jp/PDF/irpdf001418.pdf
https://www.jfnet.or.jp/jf_mt_test/online/data_c_o01_2009.html#:~:
https://president.jp/articles/-/79781?page=3
https://toyokeizai.net/articles/-/277795?page=2
https://www.saizeriya.co.jp/corporate/effort/taste/mozzarella.html
https://www.woodbridge.co.jp/blog/item_89.html
「サイゼリヤ」の中国戦略の現状と課題
file:///C:/Users/yosuke.naganawa/Downloads/p001-012_%E5%8F%A3%E9%87%8E%E3%83%BB%E5%A4%A7%E5%B3%B6.pdf
https://www.saizeriya.co.jp/corporate/effort/factory/seed.html
| | | 日本の長期国債金利が上がっています! 財務省サイトをみてみると、 10年国債の利回りは 令和3年4月1日 0.122% 令和4年4月1日 0.226% 令和5年4月3日 0
| | | 若い人が大きく稼ぐ方法の一つがマグロ遠洋漁業! 未経験新卒でも年収500万だったり、幹部船員ともなれば年収1500万ともなったりします。 一度遠洋漁業にでたら、10か月は大西洋! 労働時間は1日16〜18
耳寄りな情報!
このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。