たばこについて!!!

 
 
未成年が喫煙した罰が重すぎるかどうかで最近は炎上していたようですが、
 
そもそも未成年者の喫煙というのは最近聞かなくなったなあと感じていました。
 
 
時代も令和となり、病院やバスでたばこが吸えた昭和の頃と比べて喫煙者の数は減っているように感じます。
 
日本のたばこを取り巻く環境は大きくしているようです!
 
今回はたばこについて調べてみました!
 
 
 
 
まず日本の喫煙率は大きく下がっています。
 
1965年の成人男性の喫煙率は82.3%2022年同データでは25.4%!
 
たばこの販売本数1990年3,220億本でしたが、2021年には937億本と激減しています。
 
また喫煙経験のある高校生男子は
 
1996年54.3%2021年には3.2%
 
中学生男子で同データをみてみると
 
1996年35.0%2021年には2.6%
 
と未成年の喫煙者も大幅に減少しています。
 
 
 
ちなみに不良行為を行う少年の数は
 
2007年は10万人に20,765人2019年は10万人に5,443人とこちらも大きく減少しています。
 
不良少年の数も大きく減っているということですね!
 
 
 
さて紙巻たばこの販売実績についてみてみると
 
1990年3兆5951億円2023年2兆3612億円と減少しています。
 
喫煙率は約60%減、販売本数は約70%減していますが
 
そこまで販売額が落ちていないのは、たばこ税の増額による販売単価の上昇が原因です。
 
1998年にたばこ税ができて以来、2003年~2010年の間、そして2018年、2020年、2021年と一箱20円づつ高くなっています!
 
 
 
 
さて世界をみてみると、米国、イギリス、フランス、イタリア、ドイツ先進国各国も大きく喫煙率を下げています。
 
1960年からの60年で各国の喫煙率はフランスの25.3%を除いて、15%前後になっています。
 
そんな中、世界のたばこの市場規模は
 
2006年約5600億ドルから2020年約7174億ドルと膨らんでいます。
 
アジア太平洋諸国アフリカの大幅な市場の増加が要因ですね。
 
インドネシアの喫煙率はなんと約71.2%。
 
また中国のたばこ消費本数は年間約2兆1628億本で世界一位。
 
これらの国は規制が緩く、また人口と所得の向上により喫煙者が増えているようです。
 
 
 
世界では新興諸国各国の喫煙者増加により市場が増加していますが、
 
社会の成熟とともに喫煙者も減少する傾向にあると思われます。
 
 
 
 
 
 
いかがでしたでしょうか?
 
日本のたばこは規制強化と人口減少、そしてたばこ増税による単価上昇により、たばこを吸う人はじわじわと減り、
 
産業としては厳しくなる傾向にあり、世界の先進国も同じ状況とみられています。
 
新興国では今後どんどん伸びていきそうですね!
 
 
 
 
何かのご参考まで。
 
 
 
 
 
 
〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
 
今週の長縄のひとりごと。
 
世界で最も高額なたばこは、チャンセラー・タバコ・カンパニーが
 
1999年に「世界最高級」にこだわって作った「トレジャラー・ブラック。」
 
最高級のフルキュアド・バージニア葉を世界中から集め、更に厳選した葉により製造されているとのこと。
 
価格はなんと一箱3,000円!
 
普段たばこを吸わない僕ですが、こんなに高級だとひとつ味見してみたくなりますね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参考:
 
https://www.world-tobacco.jp/view/item/000000001091
 
https://www.health-net.or.jp/tobacco/statistics/jt.html
 
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/db2b00b7c073f0d1e307bd5be8956673ad42374d#:~:
 
https://www.health-net.or.jp/tobacco/statistics/hanbai_honsu.html
 
https://www.med.tottori-u.ac.jp/envmed/research/inshu.html
 
https://www.tioj.or.jp/data/pdf/240531-cigarette-sales-change.pdf
 
https://honkawa2.sakura.ne.jp/2212.html
 
https://assets.tobaccofreekids.org/global/pdfs/en/Global_Cigarette_Industry_pdf.pdf
 
https://www.globalnote.jp/post-3962.html
Latest Posts

Related Posts

住宅ローン

長期国債の金利上昇について!!

| | |   日本の長期国債金利が上がっています!   財務省サイトをみてみると、   10年国債の利回りは     令和3年4月1日 0.122%     令和4年4月1日 0.226%     令和5年4月3日 0

Read More
印税

印税について!!

| | |   印税とは著作物が販売されるごとに著作者さんに支払われる報酬のことです。 今回は印税について迫ってみます! 小説家や漫画家は主に本の売上や電子書籍、映像化権などから収益を得ることができます。 もともと印税と

Read More

耳寄りな情報!

このエリアに、耳寄りな情報提供を記載。他にもSNSのリンクや、名刺のスキャンを掲載することもできます。メインの項目はでなないけど、サイトのアクセントとしての利用をおすすめします。